• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】放デイ 火災想定の避難訓練🧯🔥

2025年10月17日

こんにちは😊
ハッピースマイル南堀江です🌈

 

今日は「火災を想定した避難訓練🧯🔥」の様子をお伝えします!

 

この活動では,

🌟 災害時の安全な行動を身につける
🌟 火災の危険性について理解を深める
🌟 集団で落ち着いて行動する力を育てる
🌟 危険を予測し、自分の身を守る力を育てる

などをねらいとしました💡

 

今回は、未就学児クラスと小学生クラスの合同避難訓練を行いました。

未就学児クラスはビルの2階、小学生クラスは3階にありますが、まずは全員で3階に集まり、火災についての話を聞きました🔥

支援員から「火の近くに行くとどうなるかな?」と問いかけると、

「服が燃える!」「あっつくなる!」と、真剣な表情で答える子どもたち。

火の怖さを理解しながらも、どうすれば安全に避難できるかを一緒に考えました。

その後、「おかしもち」の合言葉をイラストボードで確認しました🧠✨

👣 お…押さない

🏃‍♀️ か…かけない(走らない)

🗣 し…しゃべらない

🔙 も…もどらない

🖐 ち…近寄らない

読み上げる支援員の声に合わせて、子どもたちも元気に復唱!

「押さない!」「かけない!」と声をそろえて言う姿がとても頼もしかったです👏

 

いよいよ避難練習のスタートです😊

3階から非常階段を使って2階まで降りる練習を行いました🚶

小学生の子どもたちは、未就学児の子の見本となるように
普段よりも少しお兄さん・お姉さんらしい表情で、静かに整列し、落ち着いて避難する姿が印象的でした😊

全員無事に2階に到着したあとは、火災に関する動画を視聴しました📺🔥

アニメーションを通して、火事の怖さや避難時の大切な行動について楽しく学びました。

動画を見終わったあとは、「煙が出たらどうする?」「おうちで火事になったらどこから外に出る?」と支援員が問いかけ、復習をしました。

「ハンカチで口をおさえる!」「家族と逃げる道を決めとく!」など、

しっかりと考えて答える姿が見られ、子どもたちが避難の大切さを理解していることが伝わりました🙂‍↕️

🌟 今回の避難訓練を通して、子どもたちは 「自分の身を守る力」 を高めることができました。

避難訓練で身につけた「冷静に考えて行動する力」や「状況を判断する力」は、学校生活でも大きく役立ちます🍀
たとえば、休み時間や登下校中にトラブルが起こった際も、「どうしたら安全かな?」と考えて行動する習慣が生まれます🙂

また、災害や危険な場面に直面したときも、慌てずに周りを見て判断する力 が、自分や友達の命を守ることにつながります⛑️

今後も定期的に避難訓練を行い、防災意識を高めていきたいと思います😊✨

 

 

 

ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています🌟
お気軽にお問い合わせください💌